ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 240 リスク研究センター(Center for Risk Research)
  2. 242 CRR Discussion Paper
  3. Series J : 和文研究( 以前 : 和文研究シリーズ )

ポスト・ケインズ派マクロ動学分析の方法

http://hdl.handle.net/10441/00015627
http://hdl.handle.net/10441/00015627
7a2029b1-fecd-446a-8967-9266cb2a15dc
名前 / ファイル ライセンス アクション
DPJ70_p.1-27二宮.pdf DPJ70_p.1-27二宮 (8.2 MB)
Item type テクニカルレポート / Technical Report(1)
公開日 2019-01-15
タイトル
タイトル ポスト・ケインズ派マクロ動学分析の方法
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者 二宮, 健史郎

× 二宮, 健史郎

二宮, 健史郎

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ニノミヤ, ケンシロウ
著者別名
姓名 Ninomiya, Kenshiro
著者所属
滋賀大学経済学部
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ケインズ経済学を単純化したIS・LM モデルは、スタグフレーションによる景気後退に有効な処方箋を提示できなかったケインズ経済学の退潮に軌を同じくして新古典派経済学、新しい古典派から厳しい批判に晒されることになる。しかしながら、サブプライム問題に端とぉ発した世界的金融危機の発生により、ポスト・ケインズ派に属するH.P. ミンスキーの金融不安定性仮説は注目を浴びる。IS・LM モデルは、ポスト・ケインズ派マクロ動学モデルの基礎となっていることに疑いの余地はない。本稿では、ケインズ派の基本モデルであるIS・LM モデル、2 次元の簡単なポスト・ケインズ派のマクロ動学モデル、その分析手法や数値シミュレーションの方法等を概観する。そして、IS・LM モデルが資本主義経済における内在的な循環や、安定性を論じるポスト・ケインズ派マクロ動学モデルによる分析の基礎として位置づけられ、教育ツールとして必要不可欠なものであることを示す。そして、Hopf の分岐定理による閉軌道の存在証明や数値シミュレーション等、非線形経済動学の分析手法の展開を簡潔に示し、ポスト・ケインズ派マクロ動学分析の手法としての有用性を論じる。
引用
内容記述タイプ Other
内容記述 滋賀大学経済学部CRR Discussion Paper No.J-70, pp.1-27
書誌情報 滋賀大学経済学部CRR Discussion Paper J

巻 J-70, p. 1-27, 発行日 2019-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:29:10.869144
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3